8月1日(水)の日暦は『土用二の丑・八朔』 - 2018.07.31 Tue
8月1日(水)の日暦は
奎(けい)
二黒土星の中段吉凶は『やぶる』
六曜星は先勝で大吉日となります
此の日は新に衣服を裁つに大吉なり
但し開店又は新築家屋の移転
人の世話事旅立埋葬など大凶なり是れを犯せば不時の
出費つづくべし大いに慎むべし
本日は着物の仕立てや衣服購入などに大変良き吉日となっております
後日、着用予定の衣類などが御座いましたら風通しをされると
良いかと存じます
但し、禁忌事も多く御座いますのでお気を付け下さい
中段吉凶におきましては「家屋取りこわし、訴認等吉。物取決めの凶」
となっておりますので暦と併せて御参考ください
本日は 『土用二の丑』 の日となっております
土用期間中に巡ってくる丑の日の事を『土用丑』と言います
特に夏の『土用丑』には鰻を食べる習慣が定着していることで知られますが、
年によっては期間中に丑の日が二回巡ってくることもあります
これが『土用二の丑』です
本日は 『八朔(はっさく)』 の日となっております
『八朔』とは『八月朔日(はちがつさくじつ)』の略であり、八月一日を意味するものです
この時期早稲の穂が実る事から、昔は実った初穂をお世話になった方に贈る風習がありました
そこから別名『田の実の節句』とも言われ「田の実」を「頼み」にかけて日頃お世話になっている(頼み合っている)
人に感謝の贈り物をする風習も生まれました
新暦八月一日に京都・祇園一帯の花街などで、芸妓さんや舞妓さんがお茶屋やお師匠さんの家へ
挨拶に回る伝統行事をご存知の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか
また江戸幕府では、徳川家康が初めて江戸城に入った日が八月一日とされていた事から
この日は正月に次ぐ祝日とされていたようです
ちなみに、皆様ご存知の果物の八朔は、ちょうど八月一日頃から食べ時となる事から
この名が付けられたとも言われます
八月葉月もよろしくお願い申し上げます
本日も 『朝に合掌ゆうべに感謝』 の御心を忘れず 和顔穏心 にてお過ごしください
合掌
● COMMENT ●
トラックバック
http://ippeijyuku.blog41.fc2.com/tb.php/2583-aa438240
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)