7月1日(火)の日暦は『富士山山開き』 - 2014.06.27 Fri
7月1日(火)の日暦は
翼(よく)
九紫火星の中段吉凶は「たいら」
六曜星は仏滅で最強大悪日となります。
大悪日なり
此日は万事に用ゆべからず
此日は何事も成就し難し
これを犯せば災難を招く恐れ慎むべし
昨日より一転しての大悪日です。
本日は万事において良ろしくない大凶日となっております。
中段吉凶におきましては「万事に用いて良し」とされておりますが
強いて事を興さず何事もお控えになられるがよろしいかと存じます。
本日は 『富士山山開き』 の日となっております。
霊峰富士は静岡県と山梨県を跨ぐ、言わずと知れた日本の頂です。
毎年7月1日は「山開き」となり、国内外を問わず多くの登山者が我先にと夏の富士山頂を目指します。
皆様ご存知のように富士山は、2013年6月22日に世界文化遺産に登録されたばかりです。
例年賑わう山開きですが、本年も富士山人気は多くの登山者を呼ぶのではないかと。
世界文化遺産登録は、関係者や地元の方々の長年の願いがようやく叶った形での実現となりましたが
そもそもその認可を阻んでいたのは、不法投棄や心無い登山者の残して行くゴミ問題という残念至極の理由によるものでありました。
最近では意識の向上を図る様々な試みがなされ良き方向へと向かっているようですが、まだまだ多くの問題が残されているとも聞きます。
富士山の優美な風貌は古来より浮世絵などにも用いられ、圧倒的な存在感を持ち続けてきました。
正に日本の象徴とも言えるものです。
その存在感はまた、自然のすべての物に神が宿るとした日本人にとって『神の姿』
そのものであったと言えるでしょう。
まさに今日にまで『霊峰』と言われるに至る由縁ではないでしょうか。
神の山に、ゴミはふさわしくありません。
自然災害が猛威を奮う昨今、自然と神仏そして人間との関わりの在り方を、
富士山は今後も私達に問いかけ続けてくれるのではないでしょうか。
本日も『朝に合掌ゆうべに感謝』の御心を忘れず和顔穏心にてお過ごしください。
合掌
翼(よく)
九紫火星の中段吉凶は「たいら」
六曜星は仏滅で最強大悪日となります。
大悪日なり
此日は万事に用ゆべからず
此日は何事も成就し難し
これを犯せば災難を招く恐れ慎むべし
昨日より一転しての大悪日です。
本日は万事において良ろしくない大凶日となっております。
中段吉凶におきましては「万事に用いて良し」とされておりますが
強いて事を興さず何事もお控えになられるがよろしいかと存じます。
本日は 『富士山山開き』 の日となっております。
霊峰富士は静岡県と山梨県を跨ぐ、言わずと知れた日本の頂です。
毎年7月1日は「山開き」となり、国内外を問わず多くの登山者が我先にと夏の富士山頂を目指します。
皆様ご存知のように富士山は、2013年6月22日に世界文化遺産に登録されたばかりです。
例年賑わう山開きですが、本年も富士山人気は多くの登山者を呼ぶのではないかと。
世界文化遺産登録は、関係者や地元の方々の長年の願いがようやく叶った形での実現となりましたが
そもそもその認可を阻んでいたのは、不法投棄や心無い登山者の残して行くゴミ問題という残念至極の理由によるものでありました。
最近では意識の向上を図る様々な試みがなされ良き方向へと向かっているようですが、まだまだ多くの問題が残されているとも聞きます。
富士山の優美な風貌は古来より浮世絵などにも用いられ、圧倒的な存在感を持ち続けてきました。
正に日本の象徴とも言えるものです。
その存在感はまた、自然のすべての物に神が宿るとした日本人にとって『神の姿』
そのものであったと言えるでしょう。
まさに今日にまで『霊峰』と言われるに至る由縁ではないでしょうか。
神の山に、ゴミはふさわしくありません。
自然災害が猛威を奮う昨今、自然と神仏そして人間との関わりの在り方を、
富士山は今後も私達に問いかけ続けてくれるのではないでしょうか。
本日も『朝に合掌ゆうべに感謝』の御心を忘れず和顔穏心にてお過ごしください。
合掌