10月8日(火)の日暦 『寒露(かんろ)』 - 2013.10.07 Mon
10月8日(火)の日暦は
尾(び)
五黄土星の 中段吉凶は「おさん」
六曜星では赤口ですが吉日となります
服薬には吉日なり
此日結婚すれば善子授かる
家の造作又は開業すれば天の助けを得て財宝を得ると云ふ
但し衣服を裁ち着初めなどには凶なり
本日は赤口ではありますが、服薬・開業その他に良き吉日となっております。
しかしながら衣服の購入や着初めのみ凶となりますので御心掛け下さいませ。
また中段吉凶は昨日と同じ「おさん」です。
「物事を納むる事吉」とされる日柄ですので、有意義な一日となさって下さいませ。
本日は 『寒露(かんろ)』 の日となっております。
『寒露』は二十四節気の第17番目の気です。
期間としての意味もあり、この日から次の節気の『霜降』前日までを指す場合もあります。
「陰寒の気に合つて露結び凝らんとすれば也」とも説明されます。
菊の花などは咲き始めますが、変わって蟋蟀(こおろぎ)は鳴きやむようになります。
『鴻雁来(こうがん きたる)』ともあらわされます。
冬鳥である雁が次第に飛来し始めると言う意味です。
暮れゆく晩秋の空を雁がかぎ状になって渡るさまは、いにしえの人々の眼にも印象深く映ったことでしょう。
例年ならば私達人間も、少しづづ寒い季節の支度を始める頃ではありますが、
今年は10月に入っても気温の高い日が続いております。
台風も次々と発生しており、まだまだ警戒が必要なようです。
皆様方におかれましては事故や怪我など無きよう引き続きご自愛下さいませ。
合 掌

尾(び)
五黄土星の 中段吉凶は「おさん」
六曜星では赤口ですが吉日となります
服薬には吉日なり
此日結婚すれば善子授かる
家の造作又は開業すれば天の助けを得て財宝を得ると云ふ
但し衣服を裁ち着初めなどには凶なり
本日は赤口ではありますが、服薬・開業その他に良き吉日となっております。
しかしながら衣服の購入や着初めのみ凶となりますので御心掛け下さいませ。
また中段吉凶は昨日と同じ「おさん」です。
「物事を納むる事吉」とされる日柄ですので、有意義な一日となさって下さいませ。
本日は 『寒露(かんろ)』 の日となっております。
『寒露』は二十四節気の第17番目の気です。
期間としての意味もあり、この日から次の節気の『霜降』前日までを指す場合もあります。
「陰寒の気に合つて露結び凝らんとすれば也」とも説明されます。
菊の花などは咲き始めますが、変わって蟋蟀(こおろぎ)は鳴きやむようになります。
『鴻雁来(こうがん きたる)』ともあらわされます。
冬鳥である雁が次第に飛来し始めると言う意味です。
暮れゆく晩秋の空を雁がかぎ状になって渡るさまは、いにしえの人々の眼にも印象深く映ったことでしょう。
例年ならば私達人間も、少しづづ寒い季節の支度を始める頃ではありますが、
今年は10月に入っても気温の高い日が続いております。
台風も次々と発生しており、まだまだ警戒が必要なようです。
皆様方におかれましては事故や怪我など無きよう引き続きご自愛下さいませ。
合 掌
